- 基本史料
- 東京塩竈間の史料
- 東京の部
- 東京の史料
- 霊巌島−上野信濃坂
- 下谷金杉−保木間
- 埼玉の部
- 埼玉の史料
- 瀬崎−粕壁
- 堤根−栗橋
- 茨城の部
- 茨城の史料
- 中田−古河
- 栃木の部
- 栃木の史料
- 野木−小金井
- 下石橋−宇都宮 中央
- 今泉−狹間田
- 喜連川 南−浅野六本松
- 大田原 南−鍋掛
- 越堀−境の明神
- 福島の部
- 福島の史料
- 白坂−小田川
- 踏瀬−森宿
- 笹川−高倉
- 仁井田−渋川
- 松川−福島 中央
- 五十辺−貝田
- 宮城の部
- 宮城の史料
- 越河−白石 北
- 深谷−大河原 北
- 沼辺−増田
- 大野田−仙台
- 原町−塩竈湾
- 東京の高低表 明治から昭和まで
- 東京の高低表 明治から昭和まで
- 東京府内十五区各所高低表(明治21年)
- 東京府下の 『B.M.』(明治30年)
- 新設水準基標高低一覧表(明治44年)
- 水準基標一覧表(大正8年)
- 文献の落ち穂拾い
- 情報欄
- 宮城県の一里標
- 宮城県 明治22年設置一里標 一覧
- 大衡村 北八里標石
- 大衡村 北七里標石
- 高低几号カード
- 高低几号カード
- 高低几号の文献目録
- 連絡先など
- 広報すかがわ
- 猪苗代湖ヨリ安積郡諸原野高低実測図